企業情報COMPANY

会社概要OVERVIEW
会社名 | 稲葉ピーナツ株式会社 |
---|---|
所在地 |
【本社・第一工場】〒 500-8357 岐阜県岐阜市六条大溝4-2-5 (第二工場・第三工場・第四工場・宇佐物流センター・西日本営業所) 【東日本営業所】〒 108-0023 東京都港区芝浦2-8-14 第2AKビル7F |
代表者 | 代表取締役社長 松本 広志 |
創業 | 大正7年 |
会社設立 | 昭和27年12月 |
資本金 | 3,080万円 |
営業種目 | 菓子の製造販売 ピーナツ・ナッツ・豆菓子の製造販売 ドライフルーツ類など関連商品の販売 |
従業員数 | 150名(パートタイム社員を含む) |
取引銀行 | 十六銀行 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 |

当社は株式会社ハークスレイ(東証スタンダード上場)のグループ会社です

沿革HISTORY
大正7年 | 菓子製造業を創業 |
---|---|
昭和22年 | ピーナツ専業となり、稲葉商店を設立 |
昭和27年 | 株式会社稲葉商店に改組 |
昭和39年 | 六条工場の新設 事業拡大に伴い、業界のトップをきり生産の機械化を図る |
昭和42年 | 六条工場に製品倉庫を新設 |
昭和44年 | 豆菓子類の製造開始 |
昭和46年 | 六条工場の拡張および定温倉庫を新設 |
昭和47年 | 本社社屋の新設 |
昭和48年 | 社名を稲葉ピーナツ株式会社に変更 |
昭和50年 | 六条工場の拡張 |
昭和52年 | 業界初の窒素ガス充填包装(フレッシュアップ)を開始 |
昭和55年 | 六条工場に営業本部・業務事務所および出荷センターを新設 |
昭和58年 | 六条工場・製品倉庫・出荷センターの拡張 |
昭和61年 | 六条第二工場の新設 |
平成2年 | 六条第三工場の新設 |
平成6年 | 中国(大連市)に大連平和食品有限公司を設立し製造を開始 |
平成7年 | 六条本社工場全面改築完成 横浜出張所の開設 |
平成11年 | 広島出張所の開設 東京出張所の開設 |
平成12年 | 西日本営業所の開設 業界で初めて有機落花生のJAS認定を取得 |
平成13年 | 第二出荷センターの開設 |
平成14年 | 第三工場の増設 |
平成15年 | 株式会社アイファクトリー設立 |
平成17年 | 東日本出張所の開設 |
平成18年 | 宇佐物流センターの新設 |
平成21年 | 東京第二出張所の開設 |
平成22年 | 東京第三出張所の開設 |
平成25年 | 六条第四工場の新設 |
平成27年 | 東日本営業所の開設 |
令和4年 | 株式会社ハークスレイ(東証スタンダード上場)へ全株式譲渡、完全子会社となる |
令和5年 | ISO22000・FSSC22000認証取得 稲葉ピーナツ本社・各工場・物流センター |


アクセスACCESS
本社所在地:
〒500-8357 岐阜県岐阜市六条大溝4丁目2番5号
〒500-8357 岐阜県岐阜市六条大溝4丁目2番5号
- 【 お車でお越しの方 】
- 東海北陸自動車道 岐阜各務原I.Cより車で15分 国道21号線を大垣方面へ西進
「六条」交差点通過後すぐ左折・JR岐阜駅より車で15分
- 【 岐阜バスでお越しの方 】
- JR岐阜駅6番のりば 岐阜聖徳学園大線 岐阜聖徳学園大学行き「六条大溝町」下車 徒歩3分
JR岐阜駅6番のりば おぶさ墨俣線 墨俣行き「六条大溝町」下車 徒歩3分